日常に、ナチュラルなbossaを。

瀬戸内住みのフォトグラファー・アートディレクターがつづる瀬戸内ノスタルジー探しと旅とクリエイティブブログ。

撮影時のカメラ設定とファイル分け方法

撮影はrawとjpgの2つで撮影している。

ブライダルカメラマンの時に、披露宴の最後に写真や動画を使ったエンドロール(式から披露宴の流れをダイジェストにした映像、ゲストの名前も一緒に流れる)を流すため、撮影データとしてjpgが必要だった名残で今もrawとjpgで撮影している。あと、今は便利なものでwi-fiデータを移動できるので、パソコンが使えない時はjpgデータだけ携帯に移動させて、アプリを使って写真を加工している。これがまた便利がいいんだ!

うちは子供がいるから起きている時にパソコン使おうもんなら「それ何?何?何ーーー?」と言わん顔でドドドドドとすごい音を立てながらハイハイで飛んでくる。それもハフハフ、ふがふが鼻息荒くしながら。そして母、つまり私とマウスならびにキーボードの奪い合いが始まるのだ。なので、起きている間はほぼパソコンは触れない。こうしてブログを書いている時はスカーンと横で寝ている時に限る。…と話しがズレズレだ。何の話だったけな。あ、そう、そうjpgを携帯に送って自分の好きな具合に加工して、インスタやツイッターにアップしている。文明の進化、本当、発明者様ありがとう(合唱)

 

先日、所属しているコミュニティ「.colony」でrawだけで撮影しているよーという話を聞いて、それもいいなと思った。rawとjpgの両方で撮影していたら、8GBとか16GBとかのSDカードがすぐにいっぱいになっちゃうし、撮影中に「あと何枚撮れるな」とか「そろそろカード変えなきゃ」とか思うのが億劫に思うし。でもwi-fiで飛ばすならjpgの方が軽いからな~とか考えていたら全てrawだけで撮ろうって思っていても切り替えできネェェェ。ってことで?今の現状のパソコンでのファイル分けについてちょっと綴りまっす!

f:id:naturalbossa:20180827150811j:plain

 

1.まず記録媒体ごとにフォルダに分ける

今回SDカードが2枚あったので、「1」と「2」のファイルを作り、それぞれのフォルダにデータをごっそり入れる。

ちなみにちなみに「1」のフォルダには50mmの単焦点で撮影したデータ。「2」には違うカメラでレンズはワイドで撮影したデータをin。rawとjogが入り混じってまっせ~

 

f:id:naturalbossa:20180827150853p:plain

 

ここフォルダ分けと何にも関係ないんだけど、記録媒体の中のデータが全部間違いなく入ってるかざっと確認しておくといいですよ。現像時でもいいから、ちゃんとあるか確認!!!忘れてて次の撮影でその記録媒体を上から書き込みしちゃったらデータが戻ってきません。本当です。上書きしなかったらデータはどうにかなるんですが、上書きしちゃったらほぼ100%前のデータはないと考えていてくださいね…(過去に経験済み・遠い目)

 

2.「jpg」ファイルを作り、rawとjpgを分けるため、jpgだけを移動

この後、現像作業時に読み込み作業の手間を省くため、ここでrawとjpgを分ける。ここも文明の利器!パソコン様の並び替え機能を使う。私はmacで作業する時は「アプリケーション」ごとの並び替えにしてrawとjpgを分けている。

 

f:id:naturalbossa:20180827150921p:plain

ここまで出来たら、現像作業でlightroomに移動。で、lightroomで現像作業が出来たら、写真を保存するフォルダ「select」を作ってその中に保存していく。今回、記録媒体が2つあったので2つとも現像して同じファイルに保存。

 

3.レタッチ作業など全て終了した完全版写真データを保存する

完成版データは「セレクト」と日本語読みにしている。誰が見ても日本人なら読みやすいでしょ。間違えない!こういう細かな気遣い?っていうのかな。全部先輩に教えてもらった知恵。先輩ありがとぅ!

 

f:id:naturalbossa:20180827150954p:plain

 

余力があったらDSC_5632.jpgとかの名前じゃなくて001.jpgとかにして保存してます。モデルさんになってくれた人に写真をお渡しするのでなるべく渡しても恥ずかしくないように。これは先輩の知恵じゃなく、自ら考えた(ずいっと名乗り出る)

こんな感じで私は写真データをパソコンに取り込んで管理してます~(*´꒳`*)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村